
3月9日から3月22日、伊勢丹新宿店メンズ館1F プロモーションにて、トゥモローランド のニューコンセプトストアが期間限定オープンします。
いつまでもクローゼットに残る洋服
なぜか食器棚の一番上に来る器
大事な日に気づくと使ってる香水
座る前についつい眺めてしまう椅子
いつもストックしておきたい紅茶
「好きなもの」と暮らす至福。
トゥモローランドのアトリエにいつもある「好きなもの」を集めました。ぜひご覧ください。
ITEMS
<TOMORROWLAND MENS><CABaN><JAMES PERSE>の春夏コレクションに加え、まるでアートピースのような繊細な手仕事とデザイン性が話題のNY発<BODE>。など、国内外から選りすぐられたアイテムやブランドを展開。また品格と遊び心を併せ持ったドレスアップを提案する<TOMORROWLAND PILGRIM>。今回特別にブレザーとセットアップをオーダー頂ける<PERSONAL ORDER>イベントを同時開催いたします。
そしてモロッコ・マラケシュを拠点とするライフスタイルブランド<LRNCE>の手描きの器。注目の北欧発<FRAMA><TEKRA>などのライフスタイルグッズ・コスメも充実。
さらにインド北部のパンジャーブ州にある工房と、その職人の手仕事を受け継ぐプロジェクトTEAK DAYS 〈PIERRE JEANNERET〉 の受注販売も承ります。

〈TOMORROWLAND MENS〉
トラディショナル・マインドを大切にしながら、カジュアルからドレススタイルまで、エレガンスを新構築するオリジナルブランド。

〈PERSONAL ORDER〉
素材やひとつひとつの裏地やボタンを吟味し、パーソナルなスタイルを紡ぎ上げていく〈PERSONAL ORDER〉。今回はブレザーとセットアップのオーダーが可能。

〈TOMORROWLAND tricot〉
トゥモローランドのルーツであり、象徴でもあるニットウエア。心地よい着心地を追求した立体縫製や、ニットの発色を左右する原毛の選定など、ものづくりの哲学を凝縮させたニットブランド。

〈CABaN〉
2018年より始動した〈CABaN〉。性別や年齢、国籍を超えて個性ある人の個性をさらに引き出す、シンプルで遊び心のあるウエア・グッズを展開。

〈JAMES PERSE〉
上質で心地よいアイテムを展開するL.A.発の ライフスタイルブランド<JAMES PERSE> 幼少期から世界中の良いものに触れ、培われた審美眼をもつデザイナー自身のライフスタイルをモダナイズし、新しいカリフォルニアカルチャーを発信しています。

TEAK DAYS 〈Pierre Jeanneret〉
〈TEAK DAYS〉はインドの工房と職人の手仕事を受け継ぐプロジェクト。このプロジェクトでは、チャンディーガル都市計画のために〈Pierre Jeanneret〉がデザインした家具コレクションを、当時手掛けた職人たちの末裔が技術を引き継ぎ、1950年代に用いられたものと同じチーク材、製造技術、製造基準で家具を生み出します。色褪せない魅力を持つジャンヌレのデザインと、インドの職人に継承されてきた手仕事によるチークウッドの美しいプロダクトの数々は時代を超えて世界中で愛され続けています。

〈LRNCE〉
モロッコ・マラケシュ発、ライフスタイルブランド。マラケシュの職人によりオールハンドメイド作られる器は女性デザイナー自らがフリーハンドで絵付けを行います。
〈uRn. chAi&TeA〉
今話題の東京・恵比寿 チャイ専門店。厳選されたスパイスや茶葉にこだわったチャイとブレンドティーが評判に。昨年よりトゥモローランドとコラボレーションしたオリジナルティー缶やブレンドティーバッグを販売します。

〈BHUTAN TEXTILES〉
世界一幸せな国、ブータンの伝統技術・職人技をプロダクトアウトしたプロジェクト。ユニークな折り柄やカラーリングが日々を豊かに演出。ポーチ・バッグ・クッションなどを展開。

〈ORMAIE〉
ベテランのフレグランスコンサルタントである母マリー=リーズと、〈LOUIS VUITTON〉や〈GIVENCHY〉のコミュニケーション部門でのキャリアを積んだ息子バティスト、2人の共通の興味が重なり生まれたフランスの香水ブランド〈ORMAIE〉。
〈TEKLA〉
2017年にデンマーク・コペンパーゲンで誕生したファブリックブランド。ポルトガルやグアテマラなど、厳選したパートナーと作り上げるシンプルで上質なタオルや寝具を展開。
〈FRAMA〉
クリエイティブディレクター〈Niels Strøyer Christophersen〉を中心に、ホテルや商業施設などのインテリア、家具・照明器具・テーブルウエア、アポセカリーまで、ライフスタイルを総合的にプロデュース。今回は上質なイタリアガラスを使用した、ボディーケアコスメを展開します。

〈BODE〉
NY発女性デザイナー〈Emily Adams Bode〉が手掛けるコレクションブランド。ヴィンテージ素材や手刺繍を多用し生まれる作品はまさにアートピース。生産はNYとインドにて行われる。2019年CFDA EMARGONG DESIGNER OF THE YEARを受賞。
会期
3月9日(水)~3月22日(火)
会場
伊勢丹新宿店メンズ館 1F プロモーション
新宿区新宿3-14-1
電話番号:03-3352-1111 大代表
営業時間:10:00~20:00
展開ブランド
WEAR
CABaN / JAMES PERSE / TOMORROWLAND MENS / TOMORROWLAND tricot / BODE etc
GOODS
BENI OURAIN / BHUTAN TEXTILES / FRAMA / LRNCE / ORMAIE / etc
INTERIOR
TEAK DAYS Pierre Jeanneret
FOOD
uRn. chAi&TeA
お問合せ先
/トゥモローランド 新宿伊勢丹店 03-5312-1272
https://www.tomorrowland.co.jp/news/2022/02/atelier-tomorrowland-at-tomorrowland-shinjuku-isetan-mens.html
企業プレスリリース詳細へ
本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES(https://prtimes.jp/)まで直接ご連絡ください。