1月31日から2月2日コペンハーゲン・ファッションウィークが開催され、初めてデンマークへ足を運ぶことに。ファッションもさることながら、やっぱり北欧デザインといえば機能性が高くミニマリズムな家具や工芸品などライフスタイルに特化したアイテムが気になります。筆者が暮らすパリでは数年前から北欧レストランがジワジワ人気を上げていますし、現地のリアルな食文化も知りたい! ということで、今回は事前リサーチも万全に整え3日間のコペンハーゲン旅を満喫したジャーナリストELIE INOUEの街レポートを、3回に渡ってご紹介します。(更新は毎週土曜日)
![](https://wrqc9vvfhu8e.global.ssl.fastly.net/images/upload/2018/02/f479eddc1bdd57f4b9b739df11adc2af.jpg)
子どもを乗せるカートが前についた自転車
電車内の自転車優先置き場
初日は街の中心街、ノアポート(Nørreport)駅周辺を歩きながら散策。まず向かったのは、北欧で人気の建築家とインテリアデザイナーのデュオがオープンしたライフスタイルストア「スティルベン・キッチン(Stilleben Kitchen)」。デンマーク製のキッチン用品、プレート、ベッドリネン、オブジェなどが取りそろいます。特に北欧らしいシンプルで洗練された陶器のプレートが多く、和食器ともケンカせず日常的に使えそうなアイテムが並んでいました。
![](https://wrqc9vvfhu8e.global.ssl.fastly.net/images/upload/2018/02/f918523086af2efc284452a2d6763d46.jpg)
スティルベン・キッチン(Stilleben Kitchen)
ロイヤル コペンハーゲン(Royal Copenhagen)
日本でも百貨店やオンラインショップで購入可能な「ロイヤル コペンハーゲン(Royal Copenhagen)」は、街の中心地に店を構えています。王室使用のために18世紀に誕生した陶器メーカー。繊細な絵が描かれたティーカップがロングセラーアイテムで、ここ本店には奥にティーサロンも併設されていました。
周辺には百貨店「イルム(ILLUM)」や高級ブティックが並ぶ、ショッピング街です。北欧らしいカラフルな外壁の建物が並ぶ街並みを歩きながら楽しみつつ、デンマーク出身の友人に教えてもらったピザレストラン「ゴームズ・ピザ(Gorm’s Pizza)」に到着。同レストランに然り、コペンハーゲンは地産地消のオーガニック系レストランが多数あります。税金が高いため、ランチは最低2,000円以上と少々お高め。スーパーで売られている食料品は東京とさほど変わらないので、デンマーク人にとっても外食はかなりかさむようで、自炊がほとんどなのだとか。日本のように食文化が豊かではないためか、街中で見かけるレストランといえばピザ、バーガー、あとは軽食を提供するカフェがほとんど。高額な割には味のレベルが高くないので、行きたいレストランは事前に口コミサイトやガイドブックでチェックしておくべき。
![](https://wrqc9vvfhu8e.global.ssl.fastly.net/images/upload/2018/02/2ec22993525ae0d77376dd6412ebdf39.jpg)
ゴームズ・ピザ(Gorm's Pizza)
「ゴームズ・ピザ(Gorm's Pizza)」ではトマトソースベースのピリ辛ビーフと野菜が乗ったピザと、クリームソースベースのスイートポテトとトリュフが乗ったピザをチョイス。どちらもあっさりとした味つけで、薄い生地で軽く食べられるピザで女性にオススメです!
Day1
コペンハーゲンに到着して最初に驚いたのは、街中の自転車の数! 自転車レーン、自転車専用信号、駐輪場も街中にしっかり整備され、電車の中にはベビーカーや車椅子とともに自転車優先置き場も。子どもを乗せるのは後ろではなく、前の広めのカートが一般的なようです。ホテルのレンタルバイクや乗り捨て可能なシティバイクでの散策がオススメです。![](https://wrqc9vvfhu8e.global.ssl.fastly.net/images/upload/2018/02/f479eddc1bdd57f4b9b739df11adc2af.jpg)
![](https://wrqc9vvfhu8e.global.ssl.fastly.net/images/upload/2018/02/3eddc851f5f81046b89250b33f7dd67a.jpg)
![](https://wrqc9vvfhu8e.global.ssl.fastly.net/images/upload/2018/02/ae1259bb49cf9390f06894684b56999a.jpg)
初日は街の中心街、ノアポート(Nørreport)駅周辺を歩きながら散策。まず向かったのは、北欧で人気の建築家とインテリアデザイナーのデュオがオープンしたライフスタイルストア「スティルベン・キッチン(Stilleben Kitchen)」。デンマーク製のキッチン用品、プレート、ベッドリネン、オブジェなどが取りそろいます。特に北欧らしいシンプルで洗練された陶器のプレートが多く、和食器ともケンカせず日常的に使えそうなアイテムが並んでいました。
![](https://wrqc9vvfhu8e.global.ssl.fastly.net/images/upload/2018/02/f918523086af2efc284452a2d6763d46.jpg)
![](https://wrqc9vvfhu8e.global.ssl.fastly.net/images/upload/2018/02/3935209246e6663a2f62217ef9407b3a.jpg)
![](https://wrqc9vvfhu8e.global.ssl.fastly.net/images/upload/2018/02/e5e6c13e3102e492e22d1ac3acf80c04.jpg)
日本でも百貨店やオンラインショップで購入可能な「ロイヤル コペンハーゲン(Royal Copenhagen)」は、街の中心地に店を構えています。王室使用のために18世紀に誕生した陶器メーカー。繊細な絵が描かれたティーカップがロングセラーアイテムで、ここ本店には奥にティーサロンも併設されていました。
周辺には百貨店「イルム(ILLUM)」や高級ブティックが並ぶ、ショッピング街です。北欧らしいカラフルな外壁の建物が並ぶ街並みを歩きながら楽しみつつ、デンマーク出身の友人に教えてもらったピザレストラン「ゴームズ・ピザ(Gorm’s Pizza)」に到着。同レストランに然り、コペンハーゲンは地産地消のオーガニック系レストランが多数あります。税金が高いため、ランチは最低2,000円以上と少々お高め。スーパーで売られている食料品は東京とさほど変わらないので、デンマーク人にとっても外食はかなりかさむようで、自炊がほとんどなのだとか。日本のように食文化が豊かではないためか、街中で見かけるレストランといえばピザ、バーガー、あとは軽食を提供するカフェがほとんど。高額な割には味のレベルが高くないので、行きたいレストランは事前に口コミサイトやガイドブックでチェックしておくべき。
![](https://wrqc9vvfhu8e.global.ssl.fastly.net/images/upload/2018/02/2ec22993525ae0d77376dd6412ebdf39.jpg)
![](https://wrqc9vvfhu8e.global.ssl.fastly.net/images/upload/2018/02/165c0deca96c8e3e2417314749a214d7.jpg)
「ゴームズ・ピザ(Gorm's Pizza)」ではトマトソースベースのピリ辛ビーフと野菜が乗ったピザと、クリームソースベースのスイートポテトとトリュフが乗ったピザをチョイス。どちらもあっさりとした味つけで、薄い生地で軽く食べられるピザで女性にオススメです!