今年で生誕60年を迎える伝説のストリートアーティスト、キース・ヘリング(Keith Haring)の特別展「Pop, Music & Street キース・ヘリングが愛した街 表参道」が、表参道ヒルズの本館・B3階のスペース オーにて、8月9日から19日まで開催される。
ポスター「National Coming Out Day…」 1988© Keith Haring Foundation Courtesy of Nakamura Keith Haring Collection.
ウォーホルやバスキアなどと同様に、1980年代のアメリカ美術を代表するアーティスト、キース・ヘリング。
ニューヨーク地下鉄構内の広告板に落書きをする「サブウェイ・ドローイング」というグラフィティ・アートで一躍脚光を浴びた彼は、1990年に31歳の若さで亡くなるまで、絵画や彫刻、アニメーション、レコード・カバーに至るまで幅広い作品を残した。
中でもポスター・アートに注目したヘリングは、核放棄やエイズ予防、LGBTのカミングアウトを促すナショナル・カミングアウト・デーなどの社会的な作品から、アブソルート・ウォッカやスウォッチなどの商業的な作品まで、ポスターだけで100点以上を制作した。
表参道で披露したパフォーマンスの写真(世界初公開) 1988Photo by © Akira Kishida
また、「アートはみんなのもの」をモットー に、1986年にオリジナルグッズを発売する「ポップショップ」を ニューヨークに開店。1988年にはニューヨークの1号店に続き 東京・青山にもショップをオープン。当時、ストリートパフォーマンスが流行していた表参道の歩行者天国で、路上にチョークでドローイングをするパフォーマンスも行い、話題を呼んだ。
本展では、その貴重な姿を捉えた秘蔵写真約30点を世界初公開。
レコード・カバー「Duck Rock, Malcolm McLaren」1983
また、中村キース・ヘリング美術館が所蔵するオリジナル・ ポスターをはじめ、ハウスミュージックやパンクロックのレコード・ カバーなど、約70点を東京で初展示される。
その他、会場内には「ポップショップ」を彷彿させるブースが登場し、グッズ販売も実施。
アートを通して多くの人とコミュニケーションをとりたいという願望を持っていたヘリングが、ドローイングのパフォーマンスを通し、人々と言葉を超えたコミュニケーションを図った思い出のストリート・表参道で、彼が生涯をかけて送り続けたメッセージに思いを馳せてみては。

ウォーホルやバスキアなどと同様に、1980年代のアメリカ美術を代表するアーティスト、キース・ヘリング。
ニューヨーク地下鉄構内の広告板に落書きをする「サブウェイ・ドローイング」というグラフィティ・アートで一躍脚光を浴びた彼は、1990年に31歳の若さで亡くなるまで、絵画や彫刻、アニメーション、レコード・カバーに至るまで幅広い作品を残した。
中でもポスター・アートに注目したヘリングは、核放棄やエイズ予防、LGBTのカミングアウトを促すナショナル・カミングアウト・デーなどの社会的な作品から、アブソルート・ウォッカやスウォッチなどの商業的な作品まで、ポスターだけで100点以上を制作した。

また、「アートはみんなのもの」をモットー に、1986年にオリジナルグッズを発売する「ポップショップ」を ニューヨークに開店。1988年にはニューヨークの1号店に続き 東京・青山にもショップをオープン。当時、ストリートパフォーマンスが流行していた表参道の歩行者天国で、路上にチョークでドローイングをするパフォーマンスも行い、話題を呼んだ。
本展では、その貴重な姿を捉えた秘蔵写真約30点を世界初公開。

© Keith Haring Foundation Courtesy of Nakamura Keith Haring Collection.
また、中村キース・ヘリング美術館が所蔵するオリジナル・ ポスターをはじめ、ハウスミュージックやパンクロックのレコード・ カバーなど、約70点を東京で初展示される。
その他、会場内には「ポップショップ」を彷彿させるブースが登場し、グッズ販売も実施。
アートを通して多くの人とコミュニケーションをとりたいという願望を持っていたヘリングが、ドローイングのパフォーマンスを通し、人々と言葉を超えたコミュニケーションを図った思い出のストリート・表参道で、彼が生涯をかけて送り続けたメッセージに思いを馳せてみては。
【イベント情報】
キース・ヘリング生誕60年記念 特別展
「Pop, Music & Street キース・ヘリングが愛した街 表参道」
会期:8月9日〜8月19日
会場:表参道ヒルズ 本館B3F スペース オー
時間:11:00〜21:00 (入場は30分前まで)※8月12日は20時、8月19日は18時まで
入場料:無料
キース・ヘリング生誕60年記念 特別展
「Pop, Music & Street キース・ヘリングが愛した街 表参道」
会期:8月9日〜8月19日
会場:表参道ヒルズ 本館B3F スペース オー
時間:11:00〜21:00 (入場は30分前まで)※8月12日は20時、8月19日は18時まで
入場料:無料