![](https://wrqc9vvfhu8e.global.ssl.fastly.net/images/upload/2020/10/c44c9f2565992090fb669954879ce4a3.jpg)
MIWA Holdings株式会社(本以下「MIWA」)と、Gallery NAO MASAKI(以下「GNM」)は、伊勢の玄関口である桑名市船馬町に「MARUYO HOTEL semba(マルヨホテルセンバ)」を一日一組限定の宿として開業。
■MARUYO HOTEL Semba
明治創業「丸与木材」の築70年超の本家をリノベート。1階には、ラウンジ、それぞれに趣の異なるツインルーム(バスルーム付)が2部屋、露天風呂。2階には、揖斐川と住吉神社を臨む広々とした大広間。
伊勢の玄関口の面影を感じながら時を刻む、一日一組限定(現在は4名様まで)の一棟貸ホテルです。インテリア・デザイン、アートのディレクションは名古屋で現代アート、工芸のギャラリーを15年営む、正木なおが監修。具体の堀尾貞治氏の作品や、江戸時代の杉戸絵、城所右文次のバンブーチェアなど、MARUYO HOTELは、現代アートとアンティークの融合からできあがっています。
また三重県の著名な 作家である内田鋼一氏のカップや、世界のコレクターが憧れる飯塚琅玕斎の竹籠など、今と過去、ア ートと工芸、古美術が絶妙なバランスで融合した、時間と空間となっています。
![](https://prtimes.jp/i/27699/40/resize/d27699-40-917779-0.jpg)
![](https://prtimes.jp/i/27699/40/resize/d27699-40-805945-1.jpg)
![](https://prtimes.jp/i/27699/40/resize/d27699-40-154525-3.jpg)
![](https://prtimes.jp/i/27699/40/resize/d27699-40-265691-2.jpg)
伊勢の玄関口、桑名 江戸時代、東海道で唯一の海上路である「七里の渡し」のあった桑名市船馬町。20年に一度の伊勢の式年遷宮でも建替られる「伊勢の一の鳥居」があり、名古屋からの舟旅は危険と隣り合わせだったため、禊をするのと同じと考えられたのではないでしょうか。一の鳥居をくぐることで神の国に入ったと、 多くの旅人は感じたに違いありません。また、桑名は、木曽三川の重なる場所で、流通の拠点として大 きく繁栄しました。戦前までは米相場も置かれ、一夜にしてお大尽になる実業家が多く現れ、料亭、花街も発展し、芸者は最盛期には200人を超え、120もの数の旅籠があったとも言われています。
明治から令和へ、引き継がれる材木商の本家 第二次大戦で桑名は大空襲を受け、あたり一面は焼け野原となり、丸与木材の本家も消失しまし た。戦後、資源がない中で懸命に木材をあつめ、近隣でいち早く復興の証として再建したのが、現在のMARUYO HOTELとなる建物です。令和になり空家となっていたこの建物をみて、引き継いだのが、丸与木材創業者の玄孫(やしゃご)となるMIWA Holdingsの代表の佐藤武司です。武司は、フランス・パリでは日本の文化を伝える会員制サロン『Pavillion MIWA』を、京都では築70年の古民家をリノベーションした一棟貸しの宿泊施設『The Lodge MIWA』を手掛けてきています。海外からの視点で、家族と地域の歴史と文化を、そして現在と過去の繋がりを紐解くようにして、創業期から伝わる「丸与」と いう商号とロゴを引き継ぎ、MARUYO HOTELを誕生させました。
![](https://prtimes.jp/i/27699/40/resize/d27699-40-163713-4.jpg)
![](https://prtimes.jp/i/27699/40/resize/d27699-40-193902-5.jpg)
■Lounge & Dining room
1階のラウンジは、土壁に包まれながら読書やティータイムが楽しめる空間として。2階のダイニングル ームは、語らいやお食事の場としてお使いいただけます。眼前に広がる川沿いの景色を眺めていると、過ぎし日の旅人たちの往来の風景が浮かび上がり、タイムスリップしたような感覚を覚えます。この家が建てられた当時のままの土の荒壁は、70余年もの歳月を醸し出しているよう。この場所にたゆたう悠久の時の流れと情景をお楽しみください。
![](https://prtimes.jp/i/27699/40/resize/d27699-40-426483-6.jpg)
![](https://prtimes.jp/i/27699/40/resize/d27699-40-926441-7.jpg)
■客室[room 0]
MARUYO HOTELの近隣にある明治時代の洋館・六華苑は、鹿鳴館を設計したことで有名なジョサイ ア・コンドル作。コンドルをオマージュした洋室は、漆喰の白壁と瀟洒なインテリアが居心地の良さをつ くりだしています。夜になり大門を閉じると、仏蘭西のアンティークガラス戸越しにプライベートガーデン が現れ、ゲストの眼に美しく映える空間となります。
![](https://prtimes.jp/i/27699/40/resize/d27699-40-713024-9.jpg)
![](https://prtimes.jp/i/27699/40/resize/d27699-40-417448-10.jpg)
■客室[room 1]
夜空のように青みがかった黒漆喰の床の間が印象的な主寝室。視点を庭に転じると、雪見障子越しにみえる坪庭の苔が黒塀に映え、洗面室から緩やかにつながる戸外には桧の露天風呂が。夜は月明かりに美しく照らされ、朝は爽やかな空を眺める贅沢な時間。夜と昼、2つの顔が存分に愉しめる空間に は、穏やかでありながら非日常の時間が流れます。
![](https://prtimes.jp/i/27699/40/resize/d27699-40-826437-11.jpg)
![](https://prtimes.jp/i/27699/40/resize/d27699-40-927484-13.jpg)
![](https://prtimes.jp/i/27699/40/resize/d27699-40-793884-12.jpg)
■作りたてを大切にしたシンプルな朝食
搾りたてのオレンジジュースや、挽きたてのコーヒー、焼き立てのクロワッサンなど、桑名の素材を取り 入れ、丁寧に提供しています。2階のダイニングで朝の気持ちいい風を感じながらご賞味ください。
![](https://prtimes.jp/i/27699/40/resize/d27699-40-262583-15.jpg)
![](https://prtimes.jp/i/27699/40/resize/d27699-40-919571-16.jpg)
■蛤鍋の名店「日の出」や、一つ星のフレンチ「壺中天」などでの夕食セットプラン
MARUYO HOTELは、片泊まり(朝食のみ付)の宿で、夕食はございません。徒歩圏内には蛤鍋の「日の出」や、松坂牛すき焼きの「柿安」など有名な料亭が多くあることで知られています。 隣接する名古 屋までは車で30分なので、一つ星のフレンチ「壺中天」などのレストランでのご夕食をセットにしたプランもご案内しております。
■名古屋から桑名までの船旅プラン
江戸時代さながら、名古屋の熱田から、桑名まで「七里の渡し」を船でわたるクルーズプランもございます。海から入る桑名の景色は、水路が多く、ヴェニスを彷彿とさせられます。
ぜひ、歴史と伝統が息づく伊勢の玄関口、三重県桑名市船馬町の「MARUYO HOTEL semba」に訪れてみて。
【施設情報】
MARUYO HOTEL Semba
住所:三重県桑名市船馬町23
客室数:計2室(1棟貸し 120m²)1〜4名利用可 駐車場完備
【宿泊に関するお問い合わせ先】
TEL:090-2773-0004
Email:info@maruyohotel.com
URL:https://www.maruyohotel.com
MARUYO HOTEL Semba
住所:三重県桑名市船馬町23
客室数:計2室(1棟貸し 120m²)1〜4名利用可 駐車場完備
【宿泊に関するお問い合わせ先】
TEL:090-2773-0004
Email:info@maruyohotel.com
URL:https://www.maruyohotel.com
企業プレスリリース詳細へ
本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES(https://prtimes.jp/)まで直接ご連絡ください。