スターバックスは、1859年(安政6年)創業「島田耕園人形工房」とのコラボレーションを昨年に続き今年も発表。12月14日より、スターバックス リザーブ® ロースタリー東京にて、7種のコラボアイテムが発売される。
スターバックス リザーブ® ロースタリー 東京×島田耕園人形工房
未来への想いが重なるコラボレーション
スターバックスと島田耕園人形工房との縁は、京都二寧坂の“畳のあるスタバ”でも知られる、「スターバックスコーヒー京都二寧坂ヤサカ茶屋店」の向かいに工房があることから始まった。このスターバックスコーヒー京都二寧坂ヤサカ茶屋店には、五世島田耕園氏作のグリーンエプロンをした招き猫が飾られている。
御所人形の老舗として知られる島田耕園人形工房は、京都の地で日本の人形の伝統を創りつづけてきた工房。この“御所人形”というのは、ぽっちゃりした肉付き、真白な肌、小さな手足に大きな顔、ちんまりとした目鼻立ちのかわいらしい幼児の姿そのままに作られている人形で、江戸時代に創作され、大名が参勤交代のおりに京都の御所や公卿達に贈り物をした返礼に贈られたもの。
御所人形そのものがおめでたいものであり、吉祥感を感じるつくりを大切にしているが、今回の人形は、特に、“日ごろより健康でいることの大切さ”や、“大切な人と一緒に過ごすことが出来ることのへ幸せ”への願いを込めて制作されている。
新たな年も健康で、幸せの多い年となることを願い制作されたコラボアイテム。スターバックス リザーブ® ロースタリー 東京らしいスターモチーフや茶色のエプロンを付けた招き猫などを含む7種のラインアップをご紹介。
島田耕園人形工房 招き猫「三毛」(3万円)
昨年に続き登場した“招き猫”は京都東山地区の店舗で販売されているJIMOTO made Series『縁起物チャーム』にもある招き猫三毛をモチーフとして制作された。商売繁盛の縁起物として有名な「招き猫」。右手を挙げると金運を、左手を挙げると人を招き「千客万来」の御利益があるとされている。
島田耕園人形工房 瓢箪持「六瓢息災」(7万円)
「御所人形」を象徴するぽっちゃりした肉付き、真っ白い肌、小さな手足に大きな顔の人形は、瓢箪をもっている。2020年未曾有の病が流行し、今まで以上に健康であることを強く意識した年。六つの瓢箪=無病とかけて、人々が健康に過ごすことのできる日常を願い、御所人形に想いが込められている。
島田耕園人形工房「干支(丑)土鈴」(4,000円)
2021年の干支である“丑(うし)”のかたちをしたコロコロという心地よい音色の土鈴。土鈴は古より“魔除け”や“縁起物”として作られていたもの。黒い牛は天神様の使いとされており、幸せの象徴とも言われている。また、持ち手の麻の緒は古来より“浄化”を意味しており、家庭の安全と幸せな時間を願うアイテムとなっている。
島田耕園人形工房「三福」(6万円)
桐の台座に並んだ3体の御所人形をセットに。左:笠を被った笠童子は病や怪我から身を守ることを願う人形。中央:頭に金色の牛を乗せた人形は牛頭(ごず)天王で、牛頭天王は、疫病退散を願う人形。右:福の前掛けをかけた福童子は、人々の家庭に多くの幸せがもたらされることを願う人形。
島田耕園人形工房 小御所人形「瓢箪持 三拍子」(3,500円)
3つの瓢箪を下げた小さな御所人形。古来は水や薬を入れて使っていた瓢箪は末広がりの形をしていることからも健康を守り、縁起のよいものとして考えられている。「三拍子そろった」という言葉は、かつて、おめでたいときや神事に演奏される小づつみ、大づつみ、太鼓の三つの楽器拍子を指しており、三拍子と同じ響きであることから瓢箪を三つそろえると縁起がよいものとされている。
島田耕園人形工房 干支(丑)置物「赤丑」(3,000円)
島田耕園人形工房 干支(丑)置物「白丑」(3,000円)
2021年の干支・丑(うし)の置物。幸せな一年になるように願いをこめ、人形が制作されたた。白い丑は富の象徴とされ、ご家庭へ多くの福がもたらされるよう願いが込められています。赤い丑は魔を払う色とされ、疫病退散と健康への願いが込められています。その年の干支を家やオフィスなどいつも自分が過ごす場所に置くと一年が幸せになるといわれているので、ぜひ、インテリアの一つして取り入れてみては。
販売開始初日は、1人1商品につき1点までの販売制限が設けられる。翌日以降、1人1商品につき10点まで購入可能に。
スターバックス リザーブ® ロースタリー 東京のコーヒーとともに、愛くるしい人形をめでる豊かなひとときを。
>>その他のスターバックスの記事はこちらから

未来への想いが重なるコラボレーション
スターバックスと島田耕園人形工房との縁は、京都二寧坂の“畳のあるスタバ”でも知られる、「スターバックスコーヒー京都二寧坂ヤサカ茶屋店」の向かいに工房があることから始まった。このスターバックスコーヒー京都二寧坂ヤサカ茶屋店には、五世島田耕園氏作のグリーンエプロンをした招き猫が飾られている。
御所人形の老舗として知られる島田耕園人形工房は、京都の地で日本の人形の伝統を創りつづけてきた工房。この“御所人形”というのは、ぽっちゃりした肉付き、真白な肌、小さな手足に大きな顔、ちんまりとした目鼻立ちのかわいらしい幼児の姿そのままに作られている人形で、江戸時代に創作され、大名が参勤交代のおりに京都の御所や公卿達に贈り物をした返礼に贈られたもの。
御所人形そのものがおめでたいものであり、吉祥感を感じるつくりを大切にしているが、今回の人形は、特に、“日ごろより健康でいることの大切さ”や、“大切な人と一緒に過ごすことが出来ることのへ幸せ”への願いを込めて制作されている。
コラボ商品7種のラインアップ
新たな年も健康で、幸せの多い年となることを願い制作されたコラボアイテム。スターバックス リザーブ® ロースタリー 東京らしいスターモチーフや茶色のエプロンを付けた招き猫などを含む7種のラインアップをご紹介。

昨年に続き登場した“招き猫”は京都東山地区の店舗で販売されているJIMOTO made Series『縁起物チャーム』にもある招き猫三毛をモチーフとして制作された。商売繁盛の縁起物として有名な「招き猫」。右手を挙げると金運を、左手を挙げると人を招き「千客万来」の御利益があるとされている。

「御所人形」を象徴するぽっちゃりした肉付き、真っ白い肌、小さな手足に大きな顔の人形は、瓢箪をもっている。2020年未曾有の病が流行し、今まで以上に健康であることを強く意識した年。六つの瓢箪=無病とかけて、人々が健康に過ごすことのできる日常を願い、御所人形に想いが込められている。

2021年の干支である“丑(うし)”のかたちをしたコロコロという心地よい音色の土鈴。土鈴は古より“魔除け”や“縁起物”として作られていたもの。黒い牛は天神様の使いとされており、幸せの象徴とも言われている。また、持ち手の麻の緒は古来より“浄化”を意味しており、家庭の安全と幸せな時間を願うアイテムとなっている。

桐の台座に並んだ3体の御所人形をセットに。左:笠を被った笠童子は病や怪我から身を守ることを願う人形。中央:頭に金色の牛を乗せた人形は牛頭(ごず)天王で、牛頭天王は、疫病退散を願う人形。右:福の前掛けをかけた福童子は、人々の家庭に多くの幸せがもたらされることを願う人形。

3つの瓢箪を下げた小さな御所人形。古来は水や薬を入れて使っていた瓢箪は末広がりの形をしていることからも健康を守り、縁起のよいものとして考えられている。「三拍子そろった」という言葉は、かつて、おめでたいときや神事に演奏される小づつみ、大づつみ、太鼓の三つの楽器拍子を指しており、三拍子と同じ響きであることから瓢箪を三つそろえると縁起がよいものとされている。


2021年の干支・丑(うし)の置物。幸せな一年になるように願いをこめ、人形が制作されたた。白い丑は富の象徴とされ、ご家庭へ多くの福がもたらされるよう願いが込められています。赤い丑は魔を払う色とされ、疫病退散と健康への願いが込められています。その年の干支を家やオフィスなどいつも自分が過ごす場所に置くと一年が幸せになるといわれているので、ぜひ、インテリアの一つして取り入れてみては。
販売開始初日は、1人1商品につき1点までの販売制限が設けられる。翌日以降、1人1商品につき10点まで購入可能に。
スターバックス リザーブ® ロースタリー 東京のコーヒーとともに、愛くるしい人形をめでる豊かなひとときを。
【店舗情報】
スターバックス リザーブ® ロースタリー 東京
住所:東京都目黒区青葉台2-19-23
営業時間:7:00〜23:00
定休日なし
スターバックス リザーブ® ロースタリー 東京
住所:東京都目黒区青葉台2-19-23
営業時間:7:00〜23:00
定休日なし
>>その他のスターバックスの記事はこちらから