北欧アイスランドにある男女共学の家政学校を追ったドキュメンタリー「〈主婦〉の学校」が10月16日よりシアター・イメージフォーラムほかにて全国順次公開される。
本作は、時代の移り変わりと共にその役割を変化させてきた「主婦の学校」に注目したドキュメンタリーである。アイスランドのレイキャビクに1942年に創立された「主婦の学校」がある。寮での共同生活を送りながら生活全般の家事を実践的に学ぶことができる、一学期定員24名の小さな学校だ。
かつて、義務教育後に進学の機会が少なかった女性たちを、良き主婦に育成することを目的としていた家政学校(花嫁学校)は、世界のあちこちにあった。その多くが衰退していくなか、この学校は、1990年代に男子学生も受け入れて男女共学となり、現在まで存続している稀有な存在である。今では「主婦になるために行くわけじゃない」「自分のことは自分で面倒を見られる人間になりたい」と、性別に関わりなく、「いまを生きる」ための知恵と技術を求めて学生たちが集まってきている。
主婦とは家事を担う既婚女性を意味してきたが、本来、「生活を大切にする」という営みを続ける人であることを、この学校の学びは気づかせる。長編デビューとなったアイスランドの新鋭女性監督ステファニア・トルスによる本作は、家で過ごすことが多くなったコロナ禍以降、暮らしや家事のあり方を柔らかく問いかけてくる。
1942年に創立されたアイスランドの首都レイキャビクの中心部にある男女共学の家政学校「主婦の学校」。白く美しい建物が優雅な雰囲気を醸し出すこの学校には、現在でもアイスランド全土から、様々な期待を胸にした学生が集まってくる。ここは学位のためではなく、学びたい人が自分のために行く学校だ。彼らの多くは寮で共同生活を送りながら、一学期3ヶ月の間、あらゆる家事や手仕事を基本から学んでいく。
本作は、時代の移り変わりと共にその役割を変化させてきた「主婦の学校」に注目したドキュメンタリーである。アイスランドのレイキャビクに1942年に創立された「主婦の学校」がある。寮での共同生活を送りながら生活全般の家事を実践的に学ぶことができる、一学期定員24名の小さな学校だ。
かつて、義務教育後に進学の機会が少なかった女性たちを、良き主婦に育成することを目的としていた家政学校(花嫁学校)は、世界のあちこちにあった。その多くが衰退していくなか、この学校は、1990年代に男子学生も受け入れて男女共学となり、現在まで存続している稀有な存在である。今では「主婦になるために行くわけじゃない」「自分のことは自分で面倒を見られる人間になりたい」と、性別に関わりなく、「いまを生きる」ための知恵と技術を求めて学生たちが集まってきている。
主婦とは家事を担う既婚女性を意味してきたが、本来、「生活を大切にする」という営みを続ける人であることを、この学校の学びは気づかせる。長編デビューとなったアイスランドの新鋭女性監督ステファニア・トルスによる本作は、家で過ごすことが多くなったコロナ禍以降、暮らしや家事のあり方を柔らかく問いかけてくる。
■「〈主婦〉の学校」のあらすじ
1942年に創立されたアイスランドの首都レイキャビクの中心部にある男女共学の家政学校「主婦の学校」。白く美しい建物が優雅な雰囲気を醸し出すこの学校には、現在でもアイスランド全土から、様々な期待を胸にした学生が集まってくる。ここは学位のためではなく、学びたい人が自分のために行く学校だ。彼らの多くは寮で共同生活を送りながら、一学期3ヶ月の間、あらゆる家事や手仕事を基本から学んでいく。
【映画情報】
「〈主婦〉の学校」
10月16日よりシアター・イメージフォーラムほか全国順次ロードショー
監督・脚本・編集:ステファニア・トルス
2020 年/アイスランド/アイスランド語/ドキュメンタリー/78 分/カラー/ビスタサイズ/ステレオ/DCP
原題:Húsmæðraskólinn/英題:The School of Housewives
後援:アイスランド大使館
提供・配給:kinologue http://kinologue.com/housewives/
「〈主婦〉の学校」
10月16日よりシアター・イメージフォーラムほか全国順次ロードショー
監督・脚本・編集:ステファニア・トルス
2020 年/アイスランド/アイスランド語/ドキュメンタリー/78 分/カラー/ビスタサイズ/ステレオ/DCP
原題:Húsmæðraskólinn/英題:The School of Housewives
後援:アイスランド大使館
提供・配給:kinologue http://kinologue.com/housewives/