ヨコハマトリエンナーレ2017「島と星座とガラパゴス」が開催中。3年に1度開かれる現代アートの国際展(2/15)

マップオフィス ≪色覚障がいのための島≫ 2014

アイ・ウェイウェイ(艾未未) ≪Reframe≫ 2016/ Exhibition view at Palazzo Strozzi, Photo: Alessandro Moggi (c) Ai Weiwei Studio

マウリツィオ・カテラン ≪無題≫ 2000/ Photo: Zeno Zotti Courtesy: Maurizio Cattelan's Archive and Perrotin gallery

アン・サマット ≪部族の酋長シリーズ5≫ 2016/ Courtesy: Richard Koh Fine Art and the Artist

小沢剛 ≪帰って来たペインターF≫(部分)2015 ペインティング:トロトアート(アチョ・カリスマ、ソビリン)/ 撮影:椎木静寧 森美術館蔵

ザオ・ザオ ≪プロジェクト・タクラマカン≫ 2016 イメージ

アイ・ウェイウェイ(艾未未) ≪安全な通行≫ 2016/ (c)Ai Weiwei Studio

ブルームバーグ&チャナリン ≪フロイトの長椅子の残存繊維を石英楔型検板を用いて観察した際の干渉縞≫ 2015/ (c)Broomberg and Chanarin Photography: Jack Hems. Courtesy Lisson Gallery.

クリスチャン・ヤンコフスキー ≪重量級の歴史≫ 2013/ Photographer: Szymon Rogynski Courtesy: the artist, Lisson Gallery

ジョコ・アヴィアント ≪大きな木々≫ 2015

マウリツィオ・カテラン ≪スペルミニ≫ 1997/ Photo: Attilio Maranzano Courtesy: Maurizio Cattelan's Archive and Perrotin gallery

ミスター ≪まるで胸に穴が開いたような、僕の知っている街、東京の夕暮≫ 2016/ (c)2016 Mr./Kaikai Kiki Co., Ltd. All Rights Reserved. Courtesy Perrotin

オラファー・エリアソン 「Green light─アーティスティック・ワークショップ」 2016/ Co-produced by Thyssen-Bornemisza Art Contemporary Photo: Sandro E.E. Zanzinger / TBA21, 2016 (c)Olafur Eliasson

パオラ・ピヴィ ≪I and I(芸術のために立ち上がらねば)≫ 2014/ Photo: Guillaume Ziccarelli Courtesy of the Artist & Perrotin

ワエル・シャウキー《十字軍芝居:聖地カルバラーの秘密》より 2015/ (c)Wael Shawky; Courtesy Lisson Gallery

マップオフィス ≪色覚障がいのための島≫ 2014

アイ・ウェイウェイ(艾未未) ≪Reframe≫ 2016/ Exhibition view at Palazzo Strozzi, Photo: Alessandro Moggi (c) Ai Weiwei Studio
- TOP
- ヨコハマトリエンナーレ2017「島と星座とガラパゴス」が開催中。3年に1度開かれる現代アートの国際展
- ヨコハマトリエンナーレ2017「島と星座とガラパゴス」が開催中。3年に1度開かれる現代アートの国際展(2/15)