赤ちゃんの肌はとってもデリケート。一生懸命に体を動かすので、汗もたくさんかきます。さまざまな刺激から肌を守り、汗をしっかり吸ってくれる肌着は、赤ちゃんの肌の健康と快適な暮らしのために大切です。伊勢丹新宿店で、新生児のお洋服を担当するマタニティ・ベビーコンシェルジュ・スタイリストの日野 可菜さんに、新生児の肌着の選び方を聞きました。

すぐ着られなくなる新生児用の肌着を何枚もそろえる必要があるのでしょうか、という質問をよく受けるのですが、新生児は体温調節が苦手。しっかり肌着を着て、体が冷えないようにする必要があります。また、大人と同じくらい汗をかきやすいので、お肌着を1日のうちでも何度もお着替えする必要も。授乳回数も多く、吐き戻しや、おむつ換えで汚れたりもするので、肌着は多めに準備しておくのがおすすめ。出産準備のときには5枚~7枚くらいあると安心です。
体温調節が苦手な赤ちゃんには、2枚重ねて着せていただくことをおすすめしています。下に着ているものは、大人でいう肌着として、上に着ているものはお洋服というかたちで考えていただければいいかと思います。夏場、空調が効いたお家の中にいるときでも、重ね着はしていただいたほうがいいかと思います。
海外ブランドのベビーインナーは、ボタン留めで細身のフィット感があるものが多く、日本のブランドのものは、ひもで結ぶ前あきの短肌着や、コンビ肌着が主流になっています。ボタンをいくつも留めなくてもいいのでお着替えがしやすくなっています。まだ着せ替えに慣れていない方でもすばやく着せ替えができて、おすすめのタイプです。
肌着の生地にはいろいろ種類がありますが、フライスという素材であれば1年を通してお使いいただけます。フライスの肌着は伸縮性があり、汗も吸い取りやすいという生地です。夏になると、天竺(てんじく)という薄いさらっとしたものや、メッシュ地の速乾性のある素材が出てくるので、暑い時期であればそういったものを組み合わせていただけます。冬ですと、ウールやカシミヤのお肌着も出てきます。
今は、お家の気温が整っている方もいるので、特にあたたかいものや速乾性のあるものを使わなくても大丈夫な場合もあります。ライフスタイルに合わせて選んでいただければと思います。伊勢丹(新宿店)であれば、さまざまなブランドや素材からお選びいただけますし、型崩れがしにくく、何回洗ってもよれにくい、しっかりした素材のものを取り扱っています。また、私のようなコンシェルジュがいますので、その方のライフスタイルに合わせたお肌着をご提案させていただきます。

ここからは、コンシェルジュおすすめの新生児の肌着をご紹介します。素材やつくりにこだわった日本のブランドによる肌着は、どれも安心して選んでいただけます。
■「ファミリア ロンパース肌着」

ファミリアの肌着の特徴として、縫い目が外側になっていて、型崩れがしにくくお洗濯してもよれないという点があります。ファミリアのロンパースの肌着は、夏でも1枚でさらっと着られるので、便利ですし、フィット感もしっかりあります。これは、くまの刺繍が入っているタイプですが、やわらかい赤ちゃんらしい優しい色合いが多く人気です。
■「赤ちゃんの城 スマイルコットン肌着」

スマイルコットンは大人の肌着にも使われている素材で、ふんわりして柔らかく、吸湿性もいい素材になります。繰り返し洗っても、ふわふわと柔らかくお使いいただけます。赤ちゃんの城の肌着も縫い目がしっかりたたいてあり、肌に刺激とならないようにつくられています。スマイルコットンの肌着は、無地ですが、上にお洋服を着たときに柄が上に写らないので、無地の肌着もお持ちいただくとおすすめです。
■「センスオブワンダー オーガニックコットン肌着」
こちらは、オーガニックコットンでつくっている肌着です。オーガニックコットンは、大人の洋服でも使われていますが、お肌が敏感な方が検討される素材になります。センスオブワンダーのオーガニックコットン肌着ですと、かわいらしい柄がプリントされているので、お肌着の柄ですとか、デザインを楽しみたい方にもおすすめです。もちろん前あきで、脱ぎ着もしやすくなっています。
新生児におすすめの肌着をご紹介してきました。生まれた季節やお家の環境によっても、肌着の選び方は変わってきます。初めてのお子さまですと、どのように選んだらいいかを迷われることが多いと思います。

伊勢丹新宿店では、そんな時にご相談いただけるマタニティ・ベビーコンシェルジュコンサルティングサービスを行っています。 初めての妊娠、出産の不安やお悩みについてご相談を承ります。 妊娠中のお身体や赤ちゃんについてのお話、ベビーカーなど商品選びのご相談などママやご家族のお手伝いをさせていただきます。直接ご来店いただいてもご利用いただけますが、WEB からのご予約ができますので、ご利用ください。


新生児用の肌着は何枚くらい必要?
すぐ着られなくなる新生児用の肌着を何枚もそろえる必要があるのでしょうか、という質問をよく受けるのですが、新生児は体温調節が苦手。しっかり肌着を着て、体が冷えないようにする必要があります。また、大人と同じくらい汗をかきやすいので、お肌着を1日のうちでも何度もお着替えする必要も。授乳回数も多く、吐き戻しや、おむつ換えで汚れたりもするので、肌着は多めに準備しておくのがおすすめ。出産準備のときには5枚~7枚くらいあると安心です。
重ね着する必要はある?
体温調節が苦手な赤ちゃんには、2枚重ねて着せていただくことをおすすめしています。下に着ているものは、大人でいう肌着として、上に着ているものはお洋服というかたちで考えていただければいいかと思います。夏場、空調が効いたお家の中にいるときでも、重ね着はしていただいたほうがいいかと思います。
海外ブランドと日本のブランドの肌着の違い
海外ブランドのベビーインナーは、ボタン留めで細身のフィット感があるものが多く、日本のブランドのものは、ひもで結ぶ前あきの短肌着や、コンビ肌着が主流になっています。ボタンをいくつも留めなくてもいいのでお着替えがしやすくなっています。まだ着せ替えに慣れていない方でもすばやく着せ替えができて、おすすめのタイプです。
どんな素材を選べばいい?
肌着の生地にはいろいろ種類がありますが、フライスという素材であれば1年を通してお使いいただけます。フライスの肌着は伸縮性があり、汗も吸い取りやすいという生地です。夏になると、天竺(てんじく)という薄いさらっとしたものや、メッシュ地の速乾性のある素材が出てくるので、暑い時期であればそういったものを組み合わせていただけます。冬ですと、ウールやカシミヤのお肌着も出てきます。
今は、お家の気温が整っている方もいるので、特にあたたかいものや速乾性のあるものを使わなくても大丈夫な場合もあります。ライフスタイルに合わせて選んでいただければと思います。伊勢丹(新宿店)であれば、さまざまなブランドや素材からお選びいただけますし、型崩れがしにくく、何回洗ってもよれにくい、しっかりした素材のものを取り扱っています。また、私のようなコンシェルジュがいますので、その方のライフスタイルに合わせたお肌着をご提案させていただきます。
コンシェルジュおすすめの肌着をご紹介

ここからは、コンシェルジュおすすめの新生児の肌着をご紹介します。素材やつくりにこだわった日本のブランドによる肌着は、どれも安心して選んでいただけます。
■「ファミリア ロンパース肌着」

ファミリアの肌着の特徴として、縫い目が外側になっていて、型崩れがしにくくお洗濯してもよれないという点があります。ファミリアのロンパースの肌着は、夏でも1枚でさらっと着られるので、便利ですし、フィット感もしっかりあります。これは、くまの刺繍が入っているタイプですが、やわらかい赤ちゃんらしい優しい色合いが多く人気です。
■「赤ちゃんの城 スマイルコットン肌着」

スマイルコットンは大人の肌着にも使われている素材で、ふんわりして柔らかく、吸湿性もいい素材になります。繰り返し洗っても、ふわふわと柔らかくお使いいただけます。赤ちゃんの城の肌着も縫い目がしっかりたたいてあり、肌に刺激とならないようにつくられています。スマイルコットンの肌着は、無地ですが、上にお洋服を着たときに柄が上に写らないので、無地の肌着もお持ちいただくとおすすめです。
■「センスオブワンダー オーガニックコットン肌着」
こちらは、オーガニックコットンでつくっている肌着です。オーガニックコットンは、大人の洋服でも使われていますが、お肌が敏感な方が検討される素材になります。センスオブワンダーのオーガニックコットン肌着ですと、かわいらしい柄がプリントされているので、お肌着の柄ですとか、デザインを楽しみたい方にもおすすめです。もちろん前あきで、脱ぎ着もしやすくなっています。
新生児におすすめの肌着をご紹介してきました。生まれた季節やお家の環境によっても、肌着の選び方は変わってきます。初めてのお子さまですと、どのように選んだらいいかを迷われることが多いと思います。

伊勢丹新宿店では、そんな時にご相談いただけるマタニティ・ベビーコンシェルジュコンサルティングサービスを行っています。 初めての妊娠、出産の不安やお悩みについてご相談を承ります。 妊娠中のお身体や赤ちゃんについてのお話、ベビーカーなど商品選びのご相談などママやご家族のお手伝いをさせていただきます。直接ご来店いただいてもご利用いただけますが、WEB からのご予約ができますので、ご利用ください。

日野 可菜
マタニティ・ベビーコンシェルジュ・スタイリスト
2016年入社。新生児のお洋服とマタニティウエアを担当。お客さまのお悩みに寄り添いながら、マタニティからベビーまでトータルでご案内をするスペシャリスト。ベビー子供に関するご質問・ご相談はLINEでご連絡ください。
LINE友だち追加はこちらから
<マタニティ・ベビーコンシェルジュによるコンサルティングサービス・ご相談>
マタニティ肌着やウエアに関して、育児に関してなど、初めての妊娠・出産の不安やお悩みについて、マタニティ・ベビーコンシェルジュがご相談を承ります。妊娠中のお身体や赤ちゃんについてのお話、ベビーカーなど商品選びなど、ママやご家族のお手伝いをさせていただきます。
ご予約はこちらから
※三越伊勢丹WEB会員の事前登録が必要となります。また「三越伊勢丹アプリ」からもご予約いただけます。
【問い合わせ】
三越伊勢丹オンラインサイト https://www.mistore.jp/shopping
マタニティ・ベビーコンシェルジュ・スタイリスト
2016年入社。新生児のお洋服とマタニティウエアを担当。お客さまのお悩みに寄り添いながら、マタニティからベビーまでトータルでご案内をするスペシャリスト。ベビー子供に関するご質問・ご相談はLINEでご連絡ください。
LINE友だち追加はこちらから
<マタニティ・ベビーコンシェルジュによるコンサルティングサービス・ご相談>
マタニティ肌着やウエアに関して、育児に関してなど、初めての妊娠・出産の不安やお悩みについて、マタニティ・ベビーコンシェルジュがご相談を承ります。妊娠中のお身体や赤ちゃんについてのお話、ベビーカーなど商品選びなど、ママやご家族のお手伝いをさせていただきます。
ご予約はこちらから
※三越伊勢丹WEB会員の事前登録が必要となります。また「三越伊勢丹アプリ」からもご予約いただけます。
【問い合わせ】
三越伊勢丹オンラインサイト https://www.mistore.jp/shopping