迷った時は初代に聞く--開化堂・八木隆裕【京都のクリエーティブユニット「GO ON」3/5】(8/18)
開化堂6代目の八木隆裕氏/ Photo by Kensuke Okamoto (c) FASHION HEADLINE
トーマス・リッケのアドバイスを元に製作したピッチャー/ Photo by Kensuke Okamoto (c) FASHION HEADLINE
右が祖父から譲り受けたという金槌/ Photo by Kensuke Okamoto (c) FASHION HEADLINE
異なる茶葉を1度に持ち運べる茶筒。抹茶を入れたり、飴を入れたりと、使い方は色々だ/ Photo by Kensuke Okamoto (c) FASHION HEADLINE
鴨川近くにある開化堂の店舗。元はこの場所に工房があったという/ Photo by Kensuke Okamoto (c) FASHION HEADLINE
店内では茶筒が経年変化していく様子を見ることが出来る/ Photo by Kensuke Okamoto (c) FASHION HEADLINE
迷った時は初代に聞く--開化堂・八木隆裕【京都のクリエーティブユニット「GO ON」3/5】/ Photo by Kensuke Okamoto (c) FASHION HEADLINE
鴨川近くにある開化堂の店舗。元はこの場所に工房があったという/ Photo by Kensuke Okamoto (c) FASHION HEADLINE
店の裏手にある工房の様子/ Photo by Kensuke Okamoto (c) FASHION HEADLINE
開化堂の茶筒に込められた技を物語る、すーっと落ちる蓋/ Photo by Kensuke Okamoto (c) FASHION HEADLINE
開化堂の茶筒に込められた技を物語る、すーっと落ちる蓋/ Photo by Kensuke Okamoto (c) FASHION HEADLINE
「どの職人が作ったものでも、開化堂の茶筒でなくてはいけない」と八木氏は語る/ Photo by Kensuke Okamoto (c) FASHION HEADLINE
迷った時は初代に聞く--開化堂・八木隆裕【京都のクリエーティブユニット「GO ON」3/5】/ Photo by Kensuke Okamoto (c) FASHION HEADLINE
迷った時は初代に聞く--開化堂・八木隆裕【京都のクリエーティブユニット「GO ON」3/5】/ Photo by Kensuke Okamoto (c) FASHION HEADLINE
缶の直径を決める大事な作業を終えた茶筒/ Photo by Kensuke Okamoto (c) FASHION HEADLINE
茶筒が完成するまでには、およそ130もの工程があるという/ Photo by Kensuke Okamoto (c) FASHION HEADLINE
迷った時は初代に聞く--開化堂・八木隆裕【京都のクリエーティブユニット「GO ON」3/5】/ Photo by Kensuke Okamoto (c) FASHION HEADLINE
株式会社開化堂取締役・八木隆裕氏/ Photo by Kensuke Okamoto (c) FASHION HEADLINE
- TOP
- 迷った時は初代に聞く--開化堂・八木隆裕【京都のクリエーティブユニット「GO ON」3/5】
- 迷った時は初代に聞く--開化堂・八木隆裕【京都のクリエーティブユニット「GO ON」3/5】(8/18)