日本発のスマートウォッチ「VELDT SERENDIPITY」の哲学。VELDT 野々上仁--1/2【INTERVIEW】

2015.08.24

洋服を纏うように、デジタルガジェットを身に着ける時代がやってきた。今年4月の「アップルウォッチ(Apple Watch)」の発売以来、スポーツや健康のためという視点ではなく、ファッションとして、腕時計の延長として身につけるウェアラブルデバイスが存在感を増そうとしている。

ソニー、アップル、サムスンなど各社がこぞってスマートウォッチを発表する中、「機能性よりも腕時計としての美しさを重視している」というデジタルとアナログの魅力が融合したスマートウォッチを見つけた。それは「ヴェルト セレンディピティ(VELDT SERENDIPITY)」。一見すると、デザイン性の高いエレガントなアナログ時計のようだが、実のところは“デジタルとの関係をリバランスすること”をテーマにした、日発のスマートウォッチだ。

インターネットで繋がることで格段に広がるネットワークの恩恵を人々が享受する反面、ネット中毒とも言えるような、繋がっているが故に必ず画面で何かを見てしまう状況に疑問を覚えたのだ。

そう語るが、決してネットを否定しているのではない。デジタルとの関係を見つめ直すことで、「アナログとデジタルの融合とは何か?」をヴェルト(VELDT)を通して徹底的に追及している。

「画面が人の時間を奪っているのではないか、という思いに駆られることがありました。今、目の前にある物事に目を向けることで思いがけない発見があるはず。素晴らしい景色が目の前にあるなら、眼前の世界を楽しむことが大切なのだと思う」という結果、誕生したのが「ヴェルト セレンディピティ」なのだ。

「ヴェルト セレンディピティ」がアナログ時計と異なるのは、360度の文字盤に24のLEDが組み込まれていること。そして、6角形のフェイスの中には、テキストの流れる小さなディスプレイがあること。この小さなディスプレイには、アイフォンの通知機能があるアプリならなんでも好みのものと連携させることが可能だという。

ただ、ヴェルト セレンディピティは文字盤の上で何か動作をさせるつもりはないよう。大きめのフォルムといえども、外径48ミリのフェイスなのだから、スマートフォンで出来ることは、スマートフォンでやればいい。そう考えているが故、手元では、直感的に情報を吸収できるようなデザインを採用している。

この「ヴェルト セレンディピティ」を手がける株式会社ヴェルトの代表取締役CEOの野々上仁さんに話を聞いた。

■Watch first, Function Second

ヴェルト セレンディピティをデザインするにあたって大切にしていることを野々上さんに尋ねると「まず機能よりも、腕時計としての美しさを重視して作っています。端的に言うならば『Watch first, Function second』ということ。まず、腕時計として気に入ってもらい、使ってもらえることで、初めてウェアラブルデバイスが機能すると思っています。だから、まずファッションとしての存在感があることを追及しました」という答えが返ってきた。

実際、「ヴェルト セレンディピティ」にはスケジュール、天気予報、活動量計、スマホ置き忘れ防止など、シンプルな機能だけが備わっている。機能をそぎ落としていくにあたっては「テクノロジーとの付き合い方の中で、出来るけれどもやらない方がいいことも存在すると考えています。いくら技術的に可能だったとしても、普段の生活が保たれて、人の平穏を邪魔しないものであるべき。だから、『ヴェルト セレンディピティ』では時計の上で確認出来ることを残し、他はあえてそぎ落としました」と答える。

2/2に続く。
Shigematsu Yuka
  • 株式会社ヴェルトの代表取締役CEOの野々上仁さん
  • スマートフォンで出来ることは、スマートフォンで。手元では直感的に情報を吸収出来るようなデザインを採用している
  • 「機能よりも、腕時計としての美しさを重視しています」と語る野々上さん
  • Model R Ripplet (右)とModel R Moon Ray (左)
ページトップへ