伊勢丹新宿店にて日本を代表するトップスタイリスト10人がデザインした浴衣が登場するポップアップイベント「ゆかたスタイリストメイド(STYLIST MADE)」が本館1階ザ・ステージにて6月19日から25日まで開催される。(会期終了後は伊勢丹本館7階呉服で取り扱い)
ファッションヘッドラインでは、スタイリスト10人にインタビューを敢行!リレー形式でご紹介。
今回は、スタイリスト・岡部文彦氏。自身も参加しているチーム「バリカンズ」(頭を刈り上げた輩の集団)のアイコン“刈”という文字を背中に大胆にデザインした浴衣が登場。スタイリングはアウトドアをイメージするなど、“岡部ワールド”が全体で表現されている。
ーー今回、取り入れた日本の染色・織の技法は?また、その技法を採用した理由は?
半纏(はんてん)と浴衣をミックスしたようなデザインをどうしても採用したかったので、インクジェットでプリントが出来る機能素材を選んだ。グラフィックはデザインを担当してくれた清水将司氏(GAIMGRAPHICS)に、芹沢銈介的な絵文字をテーマに落とし込んでもらった。
ーー本業のスタイリングと、洋服(今回は浴衣)をデザインすることの違いは?
着付けがまったく出来ないので、スタイリング表現がとてもミニマムなところで勝負しなければいけない歯がゆさ(笑)。
ーー実際に浴衣を制作して苦労した点、新しい発見などがあればお聞かせ下さい
希望通りのデザインを和服に生かすことは、制作していくうちに、やはりとても難しいことを教えて頂いた。新しい発見は、着物は日本人が一番似合うと再確認したこと。
ーー今後、スタイリングやデザインに取り入れていきたい日本の伝統の技は?
伝統の技とかよくわかっていないのだが、洋服で育った世代の自分たちが、これからいかに日本的デザインを身にまとっていけるのか?日本人的衣服を私達日本人がいかにファッションに落とし込んでいけるのか?が最大の課題だと思う。
ーーご自身が思う、一番浴衣が似合うかっこいい男性像は?
今回のカタログのモデル、イノウエジュン氏(ペインティングアーティスト)。
ーー浴衣をデザインさせたい国内外のデザイナーは?
真面目に考えると、柳宗理氏。ちょっと斜めに答えると、松本大洋氏。希望通りにファッションデザイナーとして答えると、新ブランド「テアトラ(TEATRA)」の上出大輔氏。
ーーご自身が浴衣でお出掛けした思い出の中で、一番印象的な出来事はどんなことですか。また、おすすめのシチュエーションやスポットはどこですか?
一度だけ、浴衣ではなく先輩にお借りした着物を、素人ながらに自分で着付けて、大事な結婚前の結納に向かったら、奥様の家族に会う時に、完全にはだけているような状態であった。しかも、モヒカン頭で…。それ以来、着物を着た事は無い…。ので、これを機に、着付けをしっかりと習いたい。
【プロフィール】
1976年生まれ。2000年に独立後、現在は雑誌を中心にスタイリングを手掛ける他、アウトドアブランドの企画開発にも携わる。また、農園芸ワークウェア「HARVESTA!」のデザインも手掛ける。